パーツインプレッション−タイヤ編
BRIDGESTON |
RE711 |
||
僕の場合、RE010から履き替えたんだけど、最初は強烈なグリップだなーと感じました。しかし、すぐなれてしまうんだなー。そのグリップに。 以前、NEOVAを履いたときも思ったのですが、最初の100kmほどしかいい感触しないような気がします。ウエット性能?雨の日は飛ばさないのでわかりましぇーん。 いずれにしても、Sタイヤを使ってしまうと色あせてしまいます。減りに関しては、言うほど早くなく、まあまあ持っていると思います。 装着サイズ:255-40/17 装着車:BCNR33_GT-R 投稿者:Koh まず感じたのが、ロードノイズがない、乗り心地がいいこと。グリップ力はRE010(純正)より多少いいと思うけど、サイドウォールを柔らかく作ってあるらしく、S字のコーナーなどではチョット反応の遅れがあります。内圧を少し上げれば多少改善されます。グリップの限界を超えたときも、ジワジワと流れる感じでコントロールしやすいです。ただ、なかなか流れないけど・・・。ウェット性能はかなりいいです。特に縦方向のグリップは強烈で、どしゃぶりの雨の日に、100キロ位からのフルブレーキングでも止まる寸前に多少ロックする程度で(ABSなし)自分の方が怖くなります。 このタイヤは柔らかめのサスがいいみたいです。車にもよりますが、ノーマル形状で3〜4kg/mm,車高調で6〜7kg・mm位がいい感じです。 満足度:満足! 装着車:インプレッサWRXRA−STIバージョンV 投稿者:センタ このパーツをご使用の方はご感想をお寄せ下さい。 パーツ情報を寄せる。 |
BRIDGESTON |
RE540S |
||||
このパーツをご使用の方はご感想をお寄せ下さい。 パーツ情報を寄せる。 |
YOKOHAMA |
GRAND PRIX M7R |
||
痛快なコーナリング性能が更に進化したグランプリM7Rは、剛性感のあるサイドウォールにより、高いコントロール性を発揮する。 更にドライ路面での高いグリップ性と、ウェット路面での確実な排水性が、高い次元で実現。リニアなステアリングレスポンスを得ることが出来る。 はじめはW10にするつもりでショップ行ったら在庫なし。 在庫があったM7Rを同じ値段にするからどう? と薦められて入れたんですが、なかなかいいですよ。 その前に使ってたZIEX-502とはグリップが段違い。その分限界超えての滑り出しは唐突ぎみですが、慣れればまぁ大丈夫です。 マイナ−チェンジ前が評判悪かったので、メ−カ−も今回けっこう気合い入れてつくったんじゃないでしょうか。 満足度:まぁまぁ 装着車:SW20 投稿者:メーリングリストより この前に使用していたのはW-10ですので、それとの比較ですが、ロードノイズは大きくなりました。首都高とかでのグリップの仕方はそれほど差がないと思います。 車内をすごく静かにしたい人や、オーディオ命な人には向きません。 満足度:まぁまぁ 装着車:カローラレビン 投稿者:BMWイセッタ このタイヤは剛性が高いので、しっかり温まらないとダメ。でも、温まればそこそこいいと思います。コントロールもそこそこしやすいタイヤだと思いますよ。ただ、自分の車とはあまり相性は良くないようです。経験から言うと、軽量な車と相性が良く、重量級の車にはちょっと という感じです。タイヤのライフは長めです。 満足度:いまいち 装着車:ER34スカイライン 投稿者:HMMK 俺は、ドリフトに使用してるんですけど、いままで使ったなかで一番ドリフトに向いてますね。まず、ブロック飛びがほとんど無い、タレが少ない、コントロールがしやすい、そこそこグリップしてくれるですね。上級者は、前後4本、初心者は、フロント2本で!雨の日もそこそこグリップします。 満足度:満足! 装着車:JZX100チェイサーツアラーV 投稿者:おっき〜 このパーツをご使用の方はご感想をお寄せ下さい。 パーツ情報を寄せる。 |
YOKOHAMA |
ADVAN NEOVA |
||
M5からの履き替えで、主に峠、サーキットで使用していますが、限界がわかりやすく、流れてからのコントロール性も抜群です。サーキットでの使用では、タイヤ自体の”たれ”は少ない。11月くらいの気温ではTIサーーキットでの連続10週タイムアタックでもほとんどグリップの低下は感じられませんでした。ちなみに足回りは藤田エンジニアリングオリジナル車高調でパワーは350ps前後です。 満足度:満足! 装着車:FD3S 投稿者:ベリン このパーツをご使用の方はご感想をお寄せ下さい。 パーツ情報を寄せる。 |
YOKOHAMA |
A032RS |
||
ストリートで使用してますネオバからの履き替えです。さすがSタイヤってことはあって、ネオバを含めてラジアルタイヤとは次元が違う感じです。032は、サーキットやジムカーナではブリジストンのものとくらべてドライの性能も、ウエットの性能もあまり評価が良くないようですが、それがストリートでは効果的のようです。ドライの日はもちろん、ウエットでもハンドルのて応えが軽くなるような事はありません。タイヤの減り具合も、まあ、ネオバと同じくらいです。でも、クラッチが強化はされてますが、ノンアスなので、ゼロヨンをすると、タイヤがホイルスピンせずに、クラッチが滑ります。まあ、峠を攻めたりするにはかなりいいでしょう。ロードノイズや乗り心地はかなり悪いですが、Sタイヤなので、こんなものだと思ってます。 満足度:満足! 装着車:E−EK4シビック 投稿者:ういっち このパーツをご使用の方はご感想をお寄せ下さい。 パーツ情報を寄せる。 |
DUNLOP |
FM901 |
||
ストリートに使用するとしてはかなりよいです。腕を磨く為には最高です。思ったより食いついてくれるし雨でもかなりいい感じです。なによりタイヤのヘリがかなり少ないです。一つだけ気になったのは自分のタイヤの空気圧が少な目ということもあったと思いますが、タイヤの横の方が削れてしまったということです。空気圧が正常なら問題ないかも!!! 満足度:まあまあ 装着車:EG6 投稿者:シビックていいよね このパーツをご使用の方はご感想をお寄せ下さい。 パーツ情報を寄せる。 |
DUNLOP |
FORMULA W-10 |
||
このタイヤをはいた感想といえば扱い易さ&てごろな事しょう。RSVよりグリップ力は劣りますが、コントロール感はRSVと比べてもそうちがいがないと思います。初心者にはおすすめです。中上級者でも、タイヤを使いこなす為の練習には最適と思います。 そして、タイヤの価格がとってもてごろ、205/50R15がなんと!1本1,0000円 走り屋の方には、とっても買いやすい!タイヤの減りは走りかた等の問題なんですが毎日2kmのコースを2時間走って2ヶ月もちます。おおすすめです。 満足度:まあまあ 装着車:DC2 投稿者:ギャラリー ホイールを買ったときショップの人にタイヤは何でもいいと言っていたら付けてくれました(DUNLOPの店だったので)。 6000Kmほど走っての感想ですが、滑り出す限界が若干低いように感じました。ただ、滑ってしまってコントロールできないというのではなく滑りながらもグリップしていると言う感じです。そのあたりでコントロール性が良いといっているのでしょう。 ノーマルタイヤからの履き替えでしたがロールが増した感じはあまりありませんでした。乗り心地を損なわない程度の(柔らか目の)サスペンションの方にはサスとのバランスも良くお勧めできるとおもいます。 あと、濡れた路面でのグリップ力はノーマルとは比較にならないくらい良いです。飛ばしすぎて水溜まりに突っ込むと恐いですよ。 満足度:まあまあ 装着車:RPS13 投稿者:バッチ このパーツをご使用の方はご感想をお寄せ下さい。 パーツ情報を寄せる。 |
DUNLOP |
FORMULA RSV 98SPEC |
||
RE711からRSV98specに変更しました。結果、大満足。711と比較してドライ性能が段違いによく、リヤを流しても711とは比較にならないくらい操縦性が良い。路面にタイヤがくっついてる感触が伝わってきて、不安感が全くない。711と比較して欠点は、水たまりのある路面は危険なこと、タイヤの消耗度が異常に高いことです。でも、運転がうまくなった気がするほどいいタイヤです。是非試してみてください。 満足度:満足! 装着車:DC2インテグラ 投稿者:TS このパーツをご使用の方はご感想をお寄せ下さい。 パーツ情報を寄せる。 |
DUNLOP |
FORMULA R D98J |
||
Wコンパウンドですが、スポーツラジアルなどとは比べ物にならないぐらい食います。さすがSタイヤといったところですね。ただ、熱ダレもその分早いので、サーキットの本レースや、長い峠ではちょっと使えないと思います。あと、水たまりができるような雨では、タイヤは食いません。 満足度:満足! 装着車:EF3 投稿者:REI このパーツをご使用の方はご感想をお寄せ下さい。 パーツ情報を寄せる。 |
TOYO |
TRAMPIO R1R |
||
このパーツをご使用の方はご感想をお寄せ下さい。 パーツ情報を寄せる。 |
TOYO |
TRAMPIO R881 |
||
このパーツをご使用の方はご感想をお寄せ下さい。 パーツ情報を寄せる。 |
OHTSU |
FALKEN AZENIS |
||
ドライ路面での速さを徹底的に追及、想定して専用チューニングしたAZコンパウンドを搭載。 粘着力を発揮し、硬度を保持すると同時にタイヤ表面の発熱量を抑え、熱ダレを抑制する。 トレッド面、ショルダーブロック、サイドウォール、内部構造などタイヤ各部を大幅に強化したことで、発進時の力強いトラクション性、直進時の走行安定性、コーナリング時の俊敏なマシンコントロール性など、履いたその日からサーキット走行を十分に楽しめる。 このパーツをご使用の方はご感想をお寄せ下さい。 パーツ情報を寄せる。 |
OHTSU |
RS-V04 |
||
このパーツをご使用の方はご感想をお寄せ下さい。 パーツ情報を寄せる。 |